心書Vol.1617「食」

昨日は瞑想についての学びを(^^♪

今僕は瞑想についていろいろと教えて頂いております

目的は良いコンディションで日々を迎えるために、そして整えるためにです

昨日は食べる瞑想について実践と学びを得る事が出来ました

一粒を口に入れるまでじっくりと目で形や色などを観察し,口に含んでもかまずに食材の感触や硬さなどを下で観察しながらいろんな事を考える

今まで何も考えずにありがたみも無く食し、味わたり一口一口に思いやインスピレーションを感じながらなんてしたことが無かった

食とは?と問われ生きる事と答えました

言ってて矛盾を感じました

生きる事って言う割にはあまりに食に関して浅かった

食べるという事は僕にとってはただの作業であり食に対して真剣に物事を考えることなど無かった

食べられるだけの為に生を受ける動物もいる

食べれないで苦しんでる人もどこかの国にはいます

自分の日々の生活の中にきっと意識をすれば感謝が芽生えるものはまだあるはず

今まで見えていないものを見ることで日々の感謝は増していきます

もっと見るべきものを見て感じるものを感じる習慣と時間を持とうと思う

感性こそ自分を整えるのに必要で不可欠だから

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次