今朝はチームビルディングについて朝から仲間と話しました
チームビルディングはどんなチームを創るのかによってリーダーシップは変わります
良くありがちなチームを底上げする為に出来ていない部分を炙り出すような施策は愚策と思っています
底上げする前に気分を上げんかい!!!と(^^♪
野球チームも遠くへ打球を飛ばせる人が4番で足の速い人が1番、送るのが上手い人が2番と役割があります
4番バッターが「俺ばかりホームラン打って他のやつもホームラン打てよ!!!」なんて声が上がったら???
そんなチーム勝てるわけも無いし野球そのものがおもしろくありません

おもしろいチームとは一芸に秀でてそれぞれの活躍する場所で互いが貢献し合える相互依存の状態だと思うのです
リーダーはここに気付き手を打つことが出来ればそれぞれが輝けるチームが誕生すると思うのです
リーダーだけではなく関わる人が共通認識が持てればストレスよりやり甲斐がまさり、誹謗よりリスペクトが生まれると思います
それぞれの特徴とそれぞれの才能を知るための仕組みや学びはあります
底上げするよりそれぞれの意識や気分を上げる
そんな朝の実りあるミーティングを香港からしておりました(^^♪