心書Vol.1738「選」

昨日は仲間と食事をしに車で金沢へ

道中を電話やzoomで対応しながら充実した時間を過ごしました

そんな中である経営者の方との会話で「心書で書いといて」なんてことを言われたので真に受けて書いておきます

多くの人が集まればそれぞれが自分の都合を言ってなかなか収集がつかない

と言うお話で僕が話したのはそれぞれ人の言う事を聞くのが嫌だから自分で事業なりビジネスしてる人達です

制約の少ない決まりでさえ、それぞれが都合よく捉えます

でもそれで良いと思うのです

それぞれが都合の良い事を言い、都合の良い解釈をする。

人は自分に都合のいい解釈をします。それは僕もおなじです

ただその解釈から取る行動や言動については責任を持つ必要があります

どう見られるのか、どう受け止められるのかなどは自身の身に振りかかります

内発的な動機で多くの人が同じ方向を見て志を共に出来る環境を創り出すには…

それは強制力ではない一人ずつの自由な選択を出来る環境作りの中でこそ培える意義に触れる時間を共有する事にあるかと思います

解釈は自由、行動も自由、そしてその結果に責任を持てれば自由

その自由な選択な中で方向性が同じなら強い人溜りになります

究極ですが目指し甲斐はあります(^^♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次