昨日一日を振り返ると充実していたなと思うし、今日一日を考えると充実させたいと朝の時間に思う
充実って言葉をよく使いますがどんな意味なんだろう…
充実とは「量的」な豊かさだけではなく「質的」な満足感や精神的な充足感を表す幅広い意味を持つとあります
この中で言えばきっとここ最近の充実は質的な充実と精神の充実のような気がします
量的な充実は多ければうれしいし感謝ですがここ数年は求めていないように思えています
こうして自分の気持ちや考えを言葉に具現化すると、違う思考や見解が見えてくるのが面白い

一つの出来事を多面体で捉えるという事かもしれませんが、俯瞰して見れるような訓練にもなります
目の前で起こってる事はひとつでその行動で事態は変わっていきます
満たされてる時と不足してる時で人は行動が変わるとは思いますが、不足な時に良い対応が出来る状態を作れてれば
きっと行動は大きく変わるともうのです
求めるのは質なのか量なのか
究極の答えは両方と答えていた時期がありましたが今は質と答える答える事が出来ます
質の低い量は充足を生まないし今はその時期では無いと思うので
食事ももうお腹いっぱい食べれなくなったのもきっとリンクしてると思う(^^♪