心書Vol.1595「型」

昨日は3年ぶりに10分間のお時間を頂いての70名の経営者の方々に僕のお話に耳を傾けて頂くお時間を頂戴しました

経営者の10分間は非常に価値があるものです

この価値ある時間を頂ける事に感謝して数分前まで最高のものをと言う意識で取り組みました

結果は聞いた方が受け止めて頂いたことが事実なので良いのですが今回は大切にしたのが型です

久々なので緊張もしましたが、伝えたい事を型に沿って伝えるという事に構成から意識をしました

3つのトピックを作り、イントロと最後にトピックごとのまとめを作っていくという型を意識して

先日沖縄でも見事な空手の型を見せて頂きました。その型です(^^♪

学んだことを実践することで習慣に変わる事を知っています

それを実践し続けることをしていかねば環境は作っていけません

話しが上手いわけでもありませんし、学があるわけでもないので練習と再現性を兼ね備えた型を実践する

先人たちが創り上げた型こそ、自分で深く考えなくても実践できる

考える前に動く

きっと哲学派ではなく本能派なので動いてから考えますが、空手にも書道にも野球にもサッカーにも型があるように全てに型があり型こそ多くの無駄を削ぎ落したものだと思うのです

型を作るより型に慣れる

その上で少しずつ外していこうと思います

昔のヒット曲を数十年ぶりに歌う歌手のように(^^♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次