心書Vol.1589「膨」

やらない理由やれない理由を考えるより、どうすれば出来るかを考える

ここが思考の別れ目で結果できていないのにもっともらしい理由を並べても事実が変わることは無い

言い訳から生まれてくるものはネガティブな印象と期待への裏切りくらいかな

やはり期待値や想像を超えていくことこそ原動力になります

期待には応えたいし、関わる人にも期待をし続けたいと思うからです

期待は感動を生むし成長も生みます

期待しないのもされないのも寂しいし孤立を生みます

であれば常に期待をしされてる期待には全力で可能な限り応えたいとも思います

但し腹落ちしてるものに限りですが(^^♪

期待する、されるって僕のようなタイプには肥料のようなものです

無ければ腐ります

そして自分が自分に未来に一番期待してる事が毎日の活力アップです

セルフモチベーションですね(^^♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次