ある程度の鈍感力は持ち合わせるのも大事です
小さなことに気付く過敏さは時に大きな事を進める時のブレーキになりかねない
小さな事に気付き過ぎない鈍感力と推進力が必要な時期があります
とは言え僕は結構気付いてしまう方なので、俯瞰できるかという部分になるかと思います
気付いてしまえば気にもなるし何かするときに考えてします
だから気付いた事を俯瞰することが出来れば見方が変わるし捉え方が変わります
捉え方を変えるには心の余裕とゆとりが必要です

きっとこれは時間的なものでは無く落ち着かせる自分なりの環境作りとコンディション作り
良い状態で物事を判断できる状態は自分のコンディションにあると思います
時間があっても心に余裕がない時もありますし時間が無くてもゆっくりと何事にも良い判断が出来る時があります
無理な事を無理やりにしないこと
ありのままで自分の力で変えれないものやことは受け入れる
これだけでも大きく変わるように感じています
見るからに鈍感力を持ってる人にあこがれを持ちながら気付いてしまう自分の才能を活かしていこうと思います
大事なのはありのままを受け入れるですね